大隅邸
土地、物件情報
家を建てる時に良い情報
2020年05月29日
【大隅邸】農地転用とは?
こんにちは!
山口建設広報の水野です。
今日は、大隅も自宅の建築の際に苦戦した、
農地転用(のうちてんよう)とはどんなものなのか、
ざっくりとですがお伝えしたいと思います。
畑などの農地に新築をご検討の方は、農地転用の申請が必要です。
農地転用とは、農地を農地以外のものにすることです。
略して農転と言われたりもします。
どうしてそのような申請が必要なのかというと、
農地は、国民の食糧を生産する基盤。
そんな大切な農地を確保するためです。
一言で「農地」といってもいくつかの種類に分けられており、
手続きの方法も、それぞれの種類によって異なります。
例えば・・・届け出をする場合や、許可が必要な場合など。
転用が許可されない場合もあります。
農地へ新築する際に注意していただきたいのが、除外申請が必要な農地です。
この除外申請、市町村にもよりますが、受付が年に2回ほどしかありません。
タイミングを逃してしまうと次の申請まで 数ヵ月待たなければならないので、
計画に大きく影響してしまいます。
農地への新築をお考えの方、ご質問やご相談などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
大隅邸の申請に必要な図面を作成中の長谷川

「急げー!間に合わないー!」と大奮闘でした。
(無事に申請できました)
山口建設広報の水野です。
今日は、大隅も自宅の建築の際に苦戦した、
農地転用(のうちてんよう)とはどんなものなのか、
ざっくりとですがお伝えしたいと思います。
畑などの農地に新築をご検討の方は、農地転用の申請が必要です。
農地転用とは、農地を農地以外のものにすることです。
略して農転と言われたりもします。
どうしてそのような申請が必要なのかというと、
農地は、国民の食糧を生産する基盤。
そんな大切な農地を確保するためです。
一言で「農地」といってもいくつかの種類に分けられており、
手続きの方法も、それぞれの種類によって異なります。
例えば・・・届け出をする場合や、許可が必要な場合など。
転用が許可されない場合もあります。
農地へ新築する際に注意していただきたいのが、除外申請が必要な農地です。
この除外申請、市町村にもよりますが、受付が年に2回ほどしかありません。
タイミングを逃してしまうと次の申請まで 数ヵ月待たなければならないので、
計画に大きく影響してしまいます。
農地への新築をお考えの方、ご質問やご相談などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
大隅邸の申請に必要な図面を作成中の長谷川

「急げー!間に合わないー!」と大奮闘でした。
(無事に申請できました)